シンプルな暮らしに憧れて数年前から「断捨離」 をしています。
万が一、明日力尽きたとしても遺品整理で家族に迷惑をかけたくない、という終活の一環でもあります。
片付けたい思いは強いのになかなか進まないので、まずは頭の中を断捨離だらけにしたくて、本を読み漁っているここ最近です。今日の本はこちら。
ミニマリストな暮らしのつくり方
~人気ブロガー&インスタグラマー19人 何から減らす?どうやめる?~
※図書館のタグが貼ってある部分にモザイク加工しています
この本は、ブログやインスタなどで有名なミニマリストさんたちのお家を写真とともに紹介しながら、片付けのコツを学べる本です。
洗練された空間は、眺めているだけでため息が出ちゃいます。。。みなさん、本当に「必要なものだけ」を備えて暮らしている様子が伝わってきます。憧れます!
片付けの方法が順を追って書いてある「手順書」ではないのが特徴で、クローゼット・キッチン・リビングなど、場所ごとにミニマリストさんが登場し、「私はこうやって片付けた」とポイント解説しています。
なので、写真を見て「これいいな」と思うところだけ読んでも楽しめます。
心に残った一言
なんだかんだ言ってなかなか捨てられない・・・そんな私の心に響いた一言がありました。
捨てるのがもったいないではなくて、まだ使えるものを使わないほうがもったいない。
まだ使えるなら自分で使うか、それが出来ないなら手放す。
片づけに大切なのは、モノを送り出す勇気を持つことです。
勇気・・・ないです><
でも、しまい込んだらそのモノは確実に誰も使うことがなく、また数年間眠ったままとなり、利用価値はゼロです。さらに言えば、しまっている場所代に家賃が発生していると考えたら、しまい込むことはむしろマイナス。
それならば手放してその空間を有効活用したほうが良い!と思うようになりました。
次に読む本
この本に登場するミニマリストさんが共通して紹介している本がありました。
みなさん口をそろえて「この本を読んで断捨離が加速した」とおっしゃっているので、とても気になります。
次読むのはこの本に決まり!ということで早速図書館で借りてきました。読み終えたら感想を書きたいと思っています。
それでは、今日はこちらで失礼します。
最後まで読んでいただきありがとうございました^^
良い一日をお過ごしください~☆
※今回ご紹介した本はこちらです↓↓
ランキングに参加してみました。
よろしければ応援お願いします!