なるべくシンプルに生活がしたくて数年前から「断捨離」 をしています。
万が一、明日力尽きたとしても遺品整理で家族に迷惑をかけたくない、という終活の一環でもあります(ちょっとおおげさ?)
片付けたいという思いは強いのになかなか進まないので、まずは頭の中を断捨離だらけ=断捨離脳にしたくて、本を読み漁っているここ最近です。普段マンガはあまり読まないのですが、家族が図書館でたまたま借りてきたのが読みやすかったのでご紹介します。
ダメな自分を認めたら、部屋がキレイになりました
~人生が変わる!実録お片付けコミックエッセイ~
※画像下部に図書館のシールが貼ってあり居住地が分かっちゃうのでモザイクしました
作者の「わたなべぽん」さんは旦那さんと二人暮らしの主婦。元々お片付けが苦手で家は汚部屋状態でしたが、「片付けられないのはなんでだろう?」と、よーく考えてみたら、自分のダメな習慣・習性のせいで片付けられない、という事に思い至ったそうです。
例えば・・・
・痩せたら着ようと思って洋服を取っておく→2年間ダイエットせず→洋服はしまい込んだまま、痩せもしないのでまだ着られない
・「ちょっと置いておこう。明日片付けるから」と書類を放置→そのまま1か月経過 など。
片付けられない原因が、自分のだらしない部分にあったことに気が付いて、そんな自分を変えようと意識して行動したら、
片付けがどんどん楽しくなり
→生活しやすくなって
→それが定着した今、幸せ!
というお話です。
マンガはこんな感じ。10話くらいあったと思いますが、導入部分のあとは家の各所(キッチン、クローゼット、洗面所、リビング)ごとに、片付けに挑む話が片付けのコツとともに描かれています。
この本はタイトルが衝撃的で手に取るのに勇気が要りますが、マンガのおかげでスイスイ読めました。「この主人公は私かしら?」と思うほど共感できる部分が多く、「分かる分かる~!」と頷きながら一気に1時間ほどで読み終わりました。読み終えたら「私も片付けできる!片付けしたい!」という気持ちになります。
作者のおうちの間取り図と部屋の写真(ビフォー&アフター)も参考になります。
この方はミニマリストではなくて、お片付けが上手になった人なのです。なので、断捨離初心者の私にはちょうど良いと感じました。
片付けできない人はいない、するか、しないか。
そんな気がしてきました。
それでは、今日はこちらで失礼します。
最後まで読んでいただきありがとうございました^^
良い一日をお過ごしください~☆
※今回ご紹介した本はこちらです↓↓
ランキングに参加してみました。
よろしければ応援お願いします!