2年前の移植の影響か薬の副作用かで腎機能が落ちてしまった私です。今は腎臓への負担を減らしながらもカロリーは維持する食事で、低たんぱく・減塩・高カロリーを心がけています。私の場合の目標数値はこんな感じです↓(栄養士さんが考えてくれました)
- 低たんぱく:たんぱく質は1日50g未満にする
- 減塩:塩分は1日6g以下にする
- 高カロリー:1日1,700kcalは摂る
毎日この3つをクリアするように文科省の食品成分データベースとにらめっこして献立や調理法を考えています。
以前、お米について書いたエントリーがありますが今回また別の低たんぱく米を買ったのでそちらをご紹介します!
ちなみにその時の記事はこちらです。もしよかったらご覧ください㎜
お米についておさらい
前回のブログの内容を一部転用します↓↓ 普通のお米のたんぱく質はどれくらい?というお話です。
炊き上がったお米は100gでたんぱく質が6.0gくらいと言われています。
お茶碗軽く1杯=男性なら200g、女性は150gくらいが標準量だと思いますが、私はそれほど食べないので、ここでは分かりやすいように毎食100gのお米を食べるとして話を進めます。すると、1回で6gのたんぱく質を摂ってしまいます。
それが3食続いたら6g×3食=18g。
1日のたんぱく質は50g未満に抑えたいので、1日に摂っても良いたんぱく質は残りわずか32g。
その中で献立を考えるとしましょう・・・
鶏むね肉は100gでたんぱく質24.4g
※コンビニのサラダチキンの重さは1つ120~150g卵(中サイズ)1つ(50g)でたんぱく質6.1g
これだけで30.5gになってしまいました。残り1.5g( ;∀;)
もうお菓子も何も食べられません。。
(ちなみにコーヒーにもたんぱく質はあって、1杯約0.3gです、、、)
とにかく、栄養やカロリーのことを考えるとほかにも色々と食べたほうが良いのでお米でこんなにたんぱく質を摂っている場合ではありません。
そんな訳で、お米のたんぱく質を減らして、そのぶんおかずを豊富に食べて栄養を補う作戦です。
世の中には「低たんぱく米」というものがあり、たんぱく質が普通のお米の1/25、1/35、1/50などいくつか種類があります。前回は一番すごい1/50(50分の一)を買ってみたのですが、味と香りが独特だったので今回は少しマイルドな1/25(25分の一)を買ってみたのでレビューさせて頂きます。
越後米(えちごまい)
送料込みで一番お特に買えるところを探したら、1kg×3つで送料無料になる楽天のお店が一番お安かったです。3㎏で4,698円。1㎏あたり1,566円です。
![]() |
低たんぱく 1/25越後米粒常温保存タイプ(1kg×3袋) バイオテックジャパン 低たんぱく 低たんぱく米 低たんぱく食品 低たんぱくごはん たんぱく質調整 腎臓 腎臓食 |
栄養成分表示を見てみると…
炊飯後100gあたりのたんぱく質は0.1g!!
※先に書いたように普通のお米は100gでたんぱく質6.0gなのでかなり優秀!
見た目は粒が壊れているというか…普通のお米よりボロボロ?に見えます。
密閉されて送られてきますが、開封した時点で少しケミカルな香りがしました。
炊き方
初めてなので、まずは表示どおりに。お米用の計量カップは使わずに、測りを使いグラムで正確に測ります。
お米150gに対し180ccのお水を注ぎ、炊飯器の普通の炊飯モードで炊くと330g出来上がる、と書いてありました。
前回のブログで紹介した【真粒米(まつぶまい)】と同じように、お水を入れた途端に、さっきまでサラサラしていたお米の粒同士が"ぎゅっ"と結束して硬くなりました・・・。注意書きも【真粒米】と同じで、
・お水に長時間つけるのNG
・予約タイマーで炊くのNG
と書いてあります。もはやこの2つは「低たんぱく米あるある」です。お水を入れたらすぐに炊き始めないと都合が悪いようです。
※お釜にお米150gだけ入れたところ↓
炊き上がり
こんな感じです。よく分からないかも。
見やすいようにお椀に入れてみました。
お米の粒々は形がよく見えません。粒が破壊されているように見えます。そしてやはり、お米とお米がくっついていて、粘り気があります。
感想
香り→温めたプラスチックのような独特の香り
味→プラスチックとかビニールっぽさがあって、私はちょっと苦手><
個人的な感想ですが【真粒米】よりもランクダウンした感じがしました。。
でもこのお米も、たんぱく質は通常の25分の一! 私の腎臓を救ってくれるんだから、感謝の気持ちを持ってありがたく頂きたいと思います。
食べ方
そのまま白米としてモグモグ食べるのは私にはちょっと辛かったのですが、カレーライス、ガパオライス、●●丼にすると、香りも味もそれほど気にならずに頂けました。試していませんが、粘度があるのでおにぎりに向いているとも思います。
50分の一と、25分の一のお米を食べ比べてみましたが。どちらも似たような感じだったので「次どっち買う?」と言えば【50分の一 の真粒米】に戻すと思います。たんぱく質の効率が良いので。
同じように腎臓が弱っている方のご参考になりましたら幸いです。
それでは、今日はこちらで失礼します。
最後まで読んでくださりありがとうございました^^
素敵な1日をお過ごしください~☆
ランキングに参加してみました★
よろしければ応援お願いします!