なるべくシンプルに暮らしたくて数年前から「断捨離」 をしています。
寒いこの時期、片付けがはかどりそうな予感がしたので、昔の思い出(教科書、写真、制作物など)を整理することにしました。
数年前にも一度整理したのですが、その時に捨てる決心がつかなかったものがたくさんあります。今回はそれに挑む!というか、結局数年間見ていないんだから、捨てて良いはず。
何度かに分けて投稿することになりそうですが、1回目の今回は芸術編。それでは
レッツゴー!
思い出との再会と別れ【芸術編】
その①:楽譜(小学生~高校時代)
写真はごく一部で、音楽の授業や学校のイベントで合唱した時のものが山ほどありました。
大人になってこの先合唱する機会なんて無いと分かっているのに捨てられませんでした。音楽が好きだったんだと思います。
しかも「もう楽譜なんて読めない」と思っていたけれど、題名を見ただけで、歌がスラスラと歌えました。そんな自分にびっくり(*‘∀‘) と同時に、音楽は記憶の中にきちんと残っていると分かったので、もうこの楽譜たちは手放しても大丈夫です!さようなら
その②書初め(中3)
思い出しました。書道が苦手だったけどこれは賞(と言っても"したっぱ")をもらったんです。それが嬉しくて取って置いたのだ思いますがしわくちゃだし、飾っても馴染まないので処分します。
その③紙芝居(小1)
ちまちまおばさん
見入ってしまいました。
表紙はちゃんと「ちまちまおばさん」と書いてるのに、1枚めくると「ちまちまおばたん」になってました(笑)
紙芝居なので裏面にセリフが書いてあるけど、豪快に曲がっています。
むかしむかし ある所に ちまちまっとちいさいねずみのおばさんが ちまちまっとした家にすんでいました。
ある日ちまちまおばさんは
ちまちまっとしたかたかけをして
ちまちまっとした家からちまちまとさんぽにでかけて行きました。
ねずみがひたすらちまちまするお話(笑) 5枚で完結していました。
上手に描けているかどうかはさておき、ほっこり~♡ 家族にも見てもらいたくなりました。思い出話ができるかな?
幼い自分が頑張って描いたんだと思ったら愛おしくなってしまいました。でもモノを減らすためにはスキャンしてさよならするべきか・・・。迷っているうちは取っておいても良いだろうと思うのですが、断捨離すると決めたのにそれで良いのか><
まだまだ断捨離初心者、悩みます。
超個人的な投稿、大変失礼しました。
それでは、今日はこちらで失礼します。
最後まで読んでくださりありがとうございました^^
良い一日をお過ごしください~☆
ランキングに参加してみました。
よろしければ応援お願いします!