朝食はパン派です^^ 家にある手軽な食材で簡単にできるおいしいトーストアレンジを日々探し求めています。
相変わらず腎機能が悪いために低塩分&低タンパク質食を心掛けるべく、食材を削りながら栄養を確保するため、トーストを楽しむ余裕が前ほどはありませんが、卵(→高タンパク食材)は1日1個は摂るようにと言われているので、フレンチトーストは結構作ります。
今日はちょっと前に作ったのでご紹介。といってもひねりもなくてごく普通です…。
それではレッツゴー!
調理スタート
【材料】(1人分)
食パン・・・ 1枚
バター・・・ 適量
卵・・・ 1つ
牛乳・・・ 1~2秒注ぐくらい
メープルシロップ・・・ ドバドバ
粉砂糖・・・ 適当
【作り方】
(1)卵液を作る
器に卵を割って、牛乳を少し入れて混ぜます。牛乳を入れると仕上がりが少しふんわりします。
ちなみに黄色い棒は「まぜ卵(マゼラン)」と言って、卵かき混ぜる専用のキッチングッズです。卵白を切る歯が付いているのがとても便利です。超おススメの一品で私は色違い(オレンジ色)も持っています!
![]() |
サンクラフト(SUNCRAFT) まぜ卵(マゼラン) イエロー│調理器具 その他 調理器具 楽天で購入
|
※画像はサイトからお借りしましたmm
(2)卵液に浸した食パンをフライパンで焼く
フライパンにバターを溶かして卵液につけた食パンを両面焼きます。少しこんがりするくらいの焼き加減が好きです。
【思い出話】
とあるサイトで、ホテルのフレンチトーストのレシピが紹介されていて、むかーし作ったことがあります。
卵液に一晩漬けておくと「とろっとろ」のフレンチトーストになる、というのです。
その時はバニラエッセンスも入れました。一晩漬けて翌朝焼いたら、書いてあったとおりとろっとろに仕上がり見た目も香りも食感もプリン。スプーンで食べるレベルでした。デザートを食べたいときは良いけれど、トーストじゃないなぁと思いました。
~~思い出話はここまで~~
(3)メープルシロップと粉砂糖をかけて完成
ハチミツでも良いと思いますが、移植後の食事制限で私はハチミツNGなのでメープルシロップをかけました。ドバドバかけました。
ついでに粉砂糖も振りかけました。見た目良くちゃんとやろうとしたら、ふるいを使ってサラサラかけるのが乙女だろうと思ったのですが、ダマを気にせずぶっかけました(笑)
もっと激しく粉砂糖を振りかけた日もありました。
これで完成★
感想
安定の味です。バター多めだととーっても幸せな気持ちになれます。
フレンチトーストは、焼いている間が一番幸せかもしれない。バターのかおりがとっても好きです。
卵液にバニラエッセンスを入れるとぐっとスイーツ感が増すし、トッピングに味の濃いものを乗せてバランス栄養食的にもなるし、気分に合わせてアレンジできるのもフレンチトーストの良いところです。
今回はシンプルでしたが、これから色々なトッピングに挑戦してみます!
それでは、今日はこちらで失礼します。
最後まで読んでくださりありがとうございました^^
素敵な1日をお過ごしください~☆
ランキングに参加してみました★
よろしければ応援お願いします!