おはようございます
1か月くらい前の出来事のご報告です。
3/6(土)から人生初の【水耕栽培】を始めて約4か月経った7月下旬に、バジルの栽培を終了しました。「超しなしな→奇跡的に復活」したあの子です。
※復活劇の様子はこちらに書いていますのでもしよかったらご覧ください㎜↓↓
しなしな→復活してからもう少し頑張れそうだったので「剪定(せんてい)」をしました。
てっぺんの本葉をばっさりとカットして、半日くらい経ってから様子をみたら・・・
なんということでしょう。株全体が元気になりました!
今思えば、写真左の子は葉っぱの「重み」で倒れてしまっていたのかも知れません。剪定して身軽になったためか、まっすぐ縦方向にピーンと立ち上がりました。
その後3週間ほどしたら新しい葉っぱがニョッキニョキ生えてきました!
豊作\(^o^)/
お水と液体肥料(ハイポニカ)と日光だけでこんなに育つなんて、感激です!
分かりやすく写真を並べてみました↓↓
もっと長く育てたかったのですが、入院することになったので一旦お別れすることにしました。収穫したバジルはお料理に大活躍でした^^ 1枚1枚しっかり厚みがあって、香りもすごく良かったです。
水耕栽培の感想
リーフレタス(ミックス)、パクチー、バジル。初めての事に気合を入れ過ぎた私は一気に3種類チャレンジしましたが、どれも特別なことはしなくても(まあまあ)ちゃんと美味しく育ちました。もちろん、反省点はたくさんあるのですが…。
完全に無農薬なのが良いところだと思っています。あとは、元気に育つ姿を見ることが励みになるという点も。愛着も湧いてきますし、緑は目にも優しくて見ているだけでも癒されます。良いこと尽くしだわー(*‘∀‘)♡
まだまだ種がたーーーくさんあるので、また挑戦したいと思っています。
それでは、今日はこちらで失礼します。
最後まで読んでくださりありがとうございました^^
素敵な1日をお過ごしください~☆
ランキングに参加してみました★
よろしければ応援お願いします!