こんにちは!
更新が遅くなってしまいましたが連休中に退院してきました!
おかげさまで比較的元気に過ごしています。
10日ちょっとの入院でしたが、こんなふうに過ごしていました。
1~3日目 だるくてしにそう
体調
最初の3日間は猛烈なダルさで、食事中も起きていられず途中で横になって「休もう」と思うほどでした。体の症状としては、腹痛・下痢・微熱(37.3くらい)、むくみ、と特別なことは何もないのに、こんなに動けないなんて、、、一気に筋肉が落ちてしまうんじゃないかと焦る気持ちばかりが募っていました。
お腹を壊していたので栄養補給のために点滴をしてもらっていましたがそのせいで顔がパンパンにむくんで通常時の2倍くらいの大きさになった気がしました。
特に朝は目が開けられないほどのむくみで、手指も曲げにくくなるレベル。先生に訴えて「ご飯を頑張って食べますから」と言って点滴を中止してもらいました。
検査多め
初日は心電図、胸部レントゲン検査
2日目は大腸内視鏡と腹部エコー
3日目は小腸カプセル内視鏡
詳しい検査方法などは過去に書いたことがあるのでリンクを貼らせていただきます。ご興味ありましたらご覧ください㎜
●小腸カプセル内視鏡
4~5日目 暇暇な土日
土日だったので検査がなくて暇でした(*´з`)
身体が少し動けるようになったので、病棟内をぐるぐるお散歩。1日4,000歩は歩くようにしていました。
この3日間治療らしい治療はなくて検査だけだったのに、寝続けたら腹痛も下痢も治まりました。徹底的に体を休めることが大事だったのかなぁ??と思いました。
6日目~退院まで 色々分かってきた。次のターゲットは腎臓!
3日目までに受けた検査の結果が出て、懸念していたサイトメガロウィルス感染ではないことが判明。つまり体調不良の原因は、移植後のGVHD(※)ということになりました。すぐに治療が必要な病気とかではないので一安心でした。
ただし腎臓がとても弱っているため、腎臓の組織を切り取って検査する腎生検(じんせいけん)をする必要が出てきました。が、この病院ではできないので退院後に別の病院で検査することに。
その他、以前から少し自覚症状のある不整脈の心配もあって、心臓エコーの検査も受けました。正常値ではないものの、明らかな病気ではないとのことなので薬を飲みながら経過観察することになりました。
食事の内容も腎臓を守るために低たんぱく質・低塩分・高カロリー食に切り替わりました。今まで筋肉を付けるために高タンパクを意識していた私からしたら真逆で戸惑います・・・(>_<) 味付けも薄い、、、でも体のことを考えて作ってもらったメニューなんだとありがたく頂いておりました。
栄養指導
退院後の食生活でも低たんぱく・低塩分・高カロリーを続ける必要があるので、栄養士さんにお時間を頂いて栄養指導を受けました。私の場合は1日のたんぱく質を50g以下に抑えることを目標にして献立を作る必要があります。そうなると「卵1個食べたら、お肉とお魚はそれぞれ●●グラムくらいで~~」という感じで、食べる分量とその食材に含まれるたんぱく質を計算していくことになります。
まだまだ慣れないので、朝食のメニューはほぼ固定でタンパク質10g以内にすることにしました。残り40gのたんぱく質をいつどうやってとるか?朝ご飯を食べ終わったら、昼食と夕食のメニューを考えて、、、、というようなルーティーンでやっています。
そんな感じで生活習慣がひと手間増えてしまい、ブログ更新も途絶えてしまいました。ごめんなさい💦
私は元気でおりますので、これからもよろしくお願いします(≧▽≦)
みなさまのブログも読みたい!!!まだ出来ていないのですが、時間を見つけてお邪魔させていただきます!
ということで今日はこちらで失礼します。
最後まで読んでくださりありがとうございました^^
良い1日をお過ごしください~☆
ランキングに参加してみました★
よろしければ応援お願いします!