おはようございます。
数日前に大福を作った話を書きましたが(※)、久しぶりにあんぱんも作りました(#^^#)
目が見えない・・・のはメガネが壊れたからですが、レシピ本が見えない時は母に音読してもらって、計量だけちゃんとやればあとは本を熟読しなくてもパンは作れます!
(※)大福を作った話はこちらです↓↓もしよかったらご覧ください㎜
久しぶりのパン作り
あんこは大福を作った時に使い切れなかった分を冷凍しておいたものです。お砂糖がレシピの半量なので甘さ控えめです。(私好み♪)
生地作り
大好きな吉永麻衣子さんのレシピです。本自体がかわいいのです(≧▽≦)
食べたい日の前日に生地をこねて冷蔵庫で一晩寝かせて発酵させます。そして食べる直前に成形して焼くので、焼き立てが食べられます!
作る過程を、雑に写真とともに紹介します~
材料測ったところ
右のボウルの中身→強力粉・薄力粉・ 砂糖・塩
左のボウルの中身→卵・牛乳・水
ピンクのスプーンの中身→ドライイースト
こね終わったところ
バターも加えて、合計30分くらいコネコネしました。
~ここで冷蔵庫へ。一晩寝かせる~
🐓☀翌朝☀🐓
冷蔵庫から出したら少し発酵して1.5倍くらいに膨らんでいました。
それを8等分して、片栗粉を敷いた台の上で成形していきます。
あんこを包んだところ
全部で8つ作りました。写真は3つだけ抜粋
1つ目
2つ目
3つ目
焼き上がり
【悲報】欲張ったせいで8つ全て爆発
売っているあんぱんに不満があったんです。「中身のあんこ少なくない?パンとあんこの間に空気の層があるのなんで??」と。
なので、レシピではあんこ30gのところ、50g詰め込んでみたのです。そしたら、、、爆発しました(´゚д゚`)
ここから大爆笑のあんぱんが登場します。先ほど焼く前の姿を載せた3つの焼き上がりの姿です。
1つ目
2つ目
3つ目
・゚・(ノ∀`)(ノ∀`)σ・゚・。ハハハハハハハハハハ
恥ずかしさを通り越して笑うしかないです。
せっかく良い感じに進んでいたのに、、、オーブン開けた瞬間の絶望がすごかったです(´-`)
はぁぁ。。。
味は悪くはなかったんですけれど、欲張って失敗したことが恥ずかしいし悲しいです(>_<)
それでは、今日はこちらで失礼します。
最後まで読んでくださりありがとうございました^^
素敵な1日をお過ごしください~☆
ランキングに参加してみました★
よろしければ応援お願いします!