おはようございます。
数日前にブログに書きましたが愛用していた100均のメガネが壊れました (※)
健康体だったら一人でピューっとひとっ走り買いに行くのですが、今はまだ一人での外出がままならないため、買いに行くとなると車を出してもらって一大イベントになってしまいます。 家族も忙しいので頼みづらい…。ので、「何かのついでが出来たら買いに行こー!」と言っています。
でも、多少目が見えづらくても、勘で生きていけます(*´з`)
(※)メガネが壊れた日のブログはこちらです。もしよかったらご覧ください㎜
大福を作った~
そんな中、おやつを作りました!
あんこ
まずは中身のあんこ。
あんこはたんぱく質が豊富で筋肉を付けるのに良いという情報を得てから、自家製にハマっています(※)。お砂糖の量を調節できるのが良いところ。レシピ通りでは甘すぎたので何度か試して、レシピの半分 =「もう少し甘くても良いかな?」と後引く絶妙な感じに落ち着きました。
小豆200gに対してレシピでは、なんと、お砂糖240g!!だけど私は120gで作る、というわけです。
作ると言っても、材料を入れてボタンを押すだけで、あとはヘルシオさんがやってくれるのですが…。
(※)ヘルシさんであんこを作った話はこちらです。もしよかったらご覧ください㎜
求肥(ぎゅうひ)
続いて外側の求肥。初めて作りましたが、時間との戦いでした。
白玉粉、お砂糖、お水を混ぜて温めて練っていくとほぼお餅が出来ます。それを8等分して一つずつあんこを包むのですが、お餅って冷めて固まるのが早い!最後の一つを成形する頃にはカピカピになりかけていました。
熱々のお餅を急いで丸めてあんこを包んで・・・きれいに包んだり並べたりする余裕はありませんでした。
だから白い粉がお皿に散っています・・・。映えない写真でスミマセン💦
出来立ての温かい大福は"赤ちゃんのほっぺた"くらいに柔らかかったです。
それでは、今日はこちらで失礼します。
最後まで読んでくださりありがとうございました^^
素敵な1日をお過ごしください~☆
ランキングに参加してみました★
よろしければ応援お願いします!