朝食はパン派です^^ 家にある手軽な食材で簡単にできるおいしいトーストアレンジを日々探し求めています。
今日は、水耕栽培でいっとき枯れかけたのに復活したバジルを収穫して【ピザ風トースト】を作りました。
すぐに収穫しないと再び"しなしな"になってしまいそうなバジルを見て急遽つくることにしたので、具材はあり合わせです。いいの、気取らずラクして作るのが私のポリシー(?)なのです^^;
※"しなしな"バジルが奇跡の復活を遂げた話はこちらで書いています↓↓ もしご興味ありましたらご覧ください㎜
それではレッツゴー!
調理スタート
【材料】(1人分)
食パン・・・ 1枚
ケチャップ・・・ 大さじ2くらい
パプリカ・・・ 4分の1個くらい
ベーコン・・・ 適当
バジルの葉っぱ・・・ 6,7枚くらい
ピザ用チーズ・・・ 一つかみ
収穫したバジルはこちらです(写真は二人分)
写真だと分かりにくいのですが、葉っぱがなぜだか内側にカールしがちです。それにしても一度 "しなしな" になったとは思えないくらい元気でツヤツヤな葉っぱです^^
【作り方】
(1)食パンにケチャップを塗って具材を乗せる
ピザ用ソースがなくて(;_;) トマトケチャップで作る "おこちゃまピザ風(ふう)トースト" というのが我が家の懐かしいレシピにございまして「それにしよう!」と今回はケチャップで作ります。
見た目は赤いので、上に具材を乗せてしまえばピザソースと遜色はありません(笑)
黄色いパプリカと、先にフライパンで火を通したベーコンも乗せました。
バジルとチーズの位置関係に迷いました。チーズが上?下?
バジルの葉っぱが一番上だと黒焦げになる気がしたので、チーズを上に、蓋のようにすることにしましたが、隙間なくチーズで埋め尽くすなんて無理なのできっと何枚かの葉っぱは焦げるでしょう…。
全部焦げたら悲しいので、葉っぱは少し残しておきました。→リスク回避(笑)
(2)チーズを乗せてトースターで焼く
750wで3~4分焼きました。やはり、バジルの葉っぱが一部焦げましたが全体的には無事でした。
取っておいた生のバジルは中央にちょこんと乗せました。
すごく雑ですが・・・これで完成★
感想
懐かしいおこちゃま風のピザトースト・・・と思いきや、一味違いました!!
・・・バジルの香り来たー♪(゚∀゚)
味は、チーズやケチャップにやや押され気味なのですがふとした瞬間にふわっとバジルが主張してきます。それに「今からバジルの葉っぱ食べるよ~」と思って口に入れると、もっとちゃんとバジルを感じることが出来ます。とっても良い香り。
“あと乗せ”した生の葉っぱも味・香りともにしっかりしています。
先乗せvsあと乗せ
バジルは焼く前に乗せる“先乗せ”と、焼いてから乗せる "あと乗せ" どちらが良いのでしょうか!? 私の感覚的にはこんな違いがあると思います。
- ふわっと感じる→"先乗せ"
- しっかりとした味わい→“あと乗せ”
どちらも美味しいので選べない、、、となれば「先乗せ&あと乗せ両方が良い」ということで!
今回収穫したのは栽培中のほんの一部なので、また近いうちに作りたいと思います。
それでは、今日はこちらで失礼します。
最後まで読んでくださりありがとうございました^^
素敵な1日をお過ごしください~☆
ランキングに参加してみました★
よろしければ応援お願いします!