朝食はパン派です^^ 家にある手軽な食材で簡単にできるおいしいトーストアレンジを日々探し求めています。
今日は無性に食べたくなった、ド・シンプルな【たまご】トーストを作りました。
最近はやりのおしゃれで映えそうな、とろ~りとした「目玉焼き」を乗せたい!本音を言えばそんな願いがありますが移植後の食事制限(※後述します)で今は叶わないので、「ゆで卵」です。結果、“映え”とは程遠い仕上がりになりました~(笑)
それではレッツゴー!
調理スタート
【材料】(1人分)
食パン・・・ 1枚
たまご・・・ 1個
マヨネーズ・・・ 小さじ1くらい
レタス・・・ 1枚
ブラックペッパー・・・ 適宜
【作り方】
(1)ゆで卵を作る
普通にぐつぐつ茹でます。今日はゆでが甘くて、スライスしたら一部半熟のところがありました。
移植後の食事制限の中でも、特に卵は注意が必要です。サルモネラ菌感染が怖いので完全に火を通さなければいけません。
ということで、電子レンジで少しずつ温めて黄身を完全に固めます。
500wで10秒ずつ、つきっきりで様子を見ながら。。。。。3度目くらいで
ボンッ
と破裂音がしました。
黄身が完全に固まった~♪
やはり、爆発しました(>_<)。
お皿にもたまごの破片が散っているのがわかりますでしょうか。
電子レンジ庫内にも黄色と白色の破片が飛び散ったのでちゃんと掃除しましたよ…( ;∀;)
(2)食パンをトースターで焼く
写真撮り忘れましたが普通にきつね色に焼き上げます。1,000wで2分半くらいです。
(3)食パンにマヨネーズを塗って、レタスを乗せる。その上にゆで卵をON!
スライスしたゆで卵は、レンジで爆発したおかげで切り口が平らではなく立体的になっています。
芸術的でこれはこれで素敵だと思うことにします(≧▽≦)
黒コショウも振りかけてみました。
パンが見えませんが・・・レタスの下にちゃんとトーストがいます。
感想
味は皆様のご想像のとおりだと思います。「普通においしい」(→この表現、好きではないのですが…)
マヨネーズの量にもよりますが、ヘルシーでシンプルで好きです。
たまに食べたくなるやーつです(≧▽≦)
ということで、何の変哲もないトーストで大変失礼しました㎜
それでは、今日はこちらで失礼します。
最後まで読んでくださりありがとうございました^^
素敵な1日をお過ごしください~☆
ランキングに参加してみました★
よろしければ応援お願いします!