おはようございます。
昨日はふわふわのタオルと洗濯について記事を書きましたが、、、
※昨日のエントリはこちらです↓↓ もしご興味ありましたらご覧ください㎜
偶然、NHKの【あさイチ】でも洗濯でタオルをふわふわにする方法を紹介していました!
タオルは入院生活の必需品
友人への贈り物を探し歩いていた時に出会って以来、UCHINO TOUCHというブランドが好きです。
タオルの種類がたくさんあるのですが"マシュマロタッチ"シリーズを買い集めていて、体拭く系のタオルは全部これで揃えました!
【あさイチ】洗濯でタオルをふわふわにする方法
テレビで紹介されていた方法です。
入院中だと全部こなすのは難しいですが、
- ファスナーやマジックテープがついているものとタオルを一緒に洗わない
- 洗濯する前にタオル全体を濡らす →タオルに乾燥している部分が残っていると、生地同士がこすれて傷むため
- 粉石鹸を使う →粉石鹸に含まれる油分がタオルの繊維にくっついて潤うため
- 一度目のすすぎの時にお酢をいれる(水1Lに対してお酢1ml)
- 干す時に表面10回+裏返して10回 合計20回振りさばく
- 風通しの良い日陰に干す →直射日光だと乾燥しすぎるため
3番目は洗剤が決まっている病院では不可能ですね。
4番目も入院中は難しい。。お酢と計量カップが必要になるし、入れるタイミングを見張ってないといけません。柔軟剤の投入口にお酢をセットしておいても良いそうですが、病院の洗濯機にはその投入口がないかも知れません。思い出せない…(^^;
ちなみにお酢の匂いは2回目のすすぎで消えるそうです。
5番目はやったことがありました。
と言っても10回しか振ったことがありませんが、乾いたタオルの厚みがグンと増すし、実際にふんわりするので即効性ありです!
ということで、入院中だったら乾燥機に入れる前にバサバサ振る!だけでも効果が得られそうな予感です。(*‘∀‘)
乾燥機にかけて乾燥し過ぎちゃうのが心配な場合は、タオル数枚ならベッドサイドに干すという手もありますね。たくさん干すと看護師さんがびっくりしちゃうかも知れませんが。
ふわふわのタオルは幸せの素だと思うので良かったらお試しください^^
私もやってみます(*^^*) 出来れば1~6ぜんぶ。
最後まで読んでくださりありがとうございました^^
よい1日をお過ごしください♪