先週、激しめに転んだ(※)私です^^;
その時に擦りむいた膝の傷跡を毎日ケア(消毒)しているのですが、消毒のあと傷の上に貼る“ばんそうこう”が、メーカーによってかなり違いがあることに気が付いたので、貼り比べてみた結果良かったものを詳しくレビューします☆
大人になってこんなに転ぶ人はいないと思いますが^^; どなたかの何かの参考になれば幸いです。
(※)転んだ話はこちらです(笑)↓↓
選手紹介
まずは今回エントリーした3選手をご覧ください。
どれも“一般医療機器 救急絆創膏”というモノに分類されるようです。
個人的な意見ですが、“絆創膏”と言えば“長方形で左右の端が丸くなってて比較的小さい肌色の”を想像してしまい、写真のようなものは“傷保護パッド”とかそういう名前が似合いそうなのですが、、、。
すみません、本題に戻りますね。写真左から順に1→3とします。
今回は私の傷(約45mm x 40mm)を覆える大きさを選んでいます。
※ ( )内はパッドのサイズ
- 滅菌ワンタッチパッド Lサイズ(50mm x 75mm) お徳用12枚入り ¥968(税込) / 阿蘇製薬株式会社
- Nexcare(ネクスケア) 救急絆創膏 LLサイズ(41mm x 70mm) 3枚入り ¥2,271(税込) / スリーエムジャパン株式会社
- FC防水ワンタッチパッド Mサイズ(35mm x 60mm) 5枚入り ¥285(税込) / 白十字株式会社
以上の3つを貼り比べました!
栄えある第一位
いきなり一位から発表です。一位に輝いたのは一番左の「滅菌ワンタッチパッド / 阿蘇製薬株式会社」です。パチパチパチ★ 何が良いかというと、
- お肌にやさしい→肌との接着が不織布でとっても優しいです。はがす時の痛さ・お肌へのダメージ、ともに最少でした。
- コスパもそこそこ→これだけお徳用ですが12枚入りで¥968(税込)。4枚入り¥330というのもありました。白十字に次いで2番目のお安さです。
お値段のことはともかく、お肌へのやさしさを第一に考えてこちらを一位とさせて頂きました!
製品に巡り合うまで
そもそものお話をすると・・・。
転んでから3日間は1日に2回消毒をして貼り換えをしていました。その頃は他の2社の製品を使っていて、はがす時に“皮膚がもっていかれる痛みと悲しみ(;_;)” に直面したんです。「お肌にやさしいものを探さねば…」そう思い、そして思い出したんです。愛用?していた(普通の肌色の)絆創膏が、すごくお肌にやさしかったことを。
その絆創膏の箱を見ると製造元に「阿蘇製薬株式会社」とありました。
そしてドラッグストアで阿蘇製薬の製品を探してこれにたどり着いた、というわけです。
※余談※ 写真の製品は「ウェルシアグループ」のプライベートブランド(PB)です。阿蘇製薬さんは様々なPB版の製品を作っていらっしゃるようで、他のドラッグストアでは別の名前で見かけました。例えばツルハドラッグでは「くらしリズム ワンタッチパッド」という製品名で販売していますが中身は同じもののようです。
レビュースタート
詳しく見ていきましょう~。写真多めです^^
今回唯一の「箱入り」です。
裏面には実物大が描いてあります。(水色っぽい部分)
次は箱から1枚取り出してみます。
パッドの周りが不織布になっていて、いかにも優しそうな感じです。
粘着力は強すぎず・弱すぎず。自然と剝がれてしまう事はもちろんないし、でも、はがす時の痛みもほとんどありませんでした。皮膚が持っていかれることもありませんでした^^
最初にお世話になっていた2つの製品
ざっと見てみましょう。まずは3M社のNexcare。
Nexcareはお肌との接着部分は“シリコーン粘着剤”で、ねっとりした感じです。テープをはがす時のチリチリするような痛みは軽減されるのですが、皮膚はゴッソリもっていかれる気がしました。
最後に白十字。
「防水」を売りにしている製品です。お肌との接着面は“防水粘着フィルム”と書いてあります。となるとやはり接着強めで皮膚をもっていかれました。
こんな感じでレビュー終了です☆
おわりに
「傷口を覆うことが出来れば何でも良い」って思っていましたが、実際に使ってみるとそれぞれ異なる特色があると分かって面白かったです。
今回はお肌へのやさしさで選んだので阿蘇製薬のものになりましたが、別の基準で選べば他のものが1位だったと思います。個性って素晴らしい。
長いレビューになってしまいましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
良い1日をお過ごしください^^
最後に製品リンクまとめて貼っておきます!
2.Nexcare(ネクスケア) 救急絆創膏 / スリーエムジャパン株式会社
|
|