昨日もハーゲンダッツしちゃいました!
と言っても一人で3つ食べた訳ではないです(^^;
前回(11月22日)にハーゲンダッツ「蜜いも」について書いたエントリーはこちら↓↓
amanda-tokyo.hatenablog.com
遅ればせながら「華もち」シリーズ
9月29日(火)から期間限定で発売された今年の「華もち」シリーズ。
毎年新作が出ますが今年は「吟撰きなこ黒みつ」と「栗あん」の2種類です。
www.haagen-dazs.co.jp
発売から2か月経ってやっと食べました^^; 遅っ。ていうかまだ売っていてよかった…
ミニカップ90mlでお値段は税込み324円。意外と高い!けど「華もち」シリーズはその価値があること間違いなしなので値段を気にしてはいけません。
ちなみに↑のリリース記事の中に、過去の「華もち」シリーズも紹介されていました。
懐かしくて嬉しくなりました(≧▽≦)
2015年に初めて発売されたのは「きなこ黒蜜」と「みたらし胡桃」。発売後あまりにも好評ですぐに生産が追い付かなくなり、再入荷まで待ち望んだのを覚えています。
やっと買えた時は「待った甲斐があった~!」と叫びたくなる衝撃。以降毎年、秋になると“今年は何味がでるかな”とソワソワして待つのが楽しみの一つになっています。
・・・はっ!早速脱線しました。
レビュー
では今年の新作「栗あん」レッツゴー!
↑蓋を開けると、「華もち」シリーズではお馴染みの白い粉がお出迎えしてくれます。
↑茶色が「栗あん」の層。
その下に見える白い部分はお餅の層。そんなに伸びないけど、ちゃんとモチモチしています。
更に下のメインはバニラベースのアイスクリームに細いリボン状の「栗あん」が練りこまれていました。
栗のカケラが入っているかな?と淡い期待をしましたが、それはありませんでした。
味はというと、、、栗を存分に感じます。その風味から渋皮ごと調理してあるのではと推測します。
食べ終わった後、わずかにカップの中に黒い点々が残ったのもそれ(渋皮)かなと思いました。
もちろんアイスクリームとしては甘いのですが、それに上乗せするような栗の甘さではなく、栗本来のほんのりした甘さが表現されているような、奥ゆかしい甘みが広がりました。
栗のお菓子と言えばマロングラッセやモンブランが頭に浮かぶのですが、どちらもあまり得意ではない私です。たぶん、ねっとりした甘さが苦手で敬遠しちゃうのですが、これは栗のお菓子としてはむしろ好きだなと思いました。
今回もコーヒーを飲みながら頂きましたが、もちろん日本茶、緑茶とも相性抜群だと思います☆
昨日は少し寒かったのでストーブを付けて部屋を暖かくして食べました。そんなこともまた幸せ。
-
-
-
- -
-
-
まだ数回しか「レビュー」は書いていませんが、うまく書けませんね…
下手なレビューにお付き合いくださりありがとうございました!^^