おはようございます^^
最近、手洗いのことばっかり書いています。今日もその流れで病院で教わったことなどを書いていきます!
量も質も
手洗いは「量(頻度≒タイミング)」と「質」が大事なんだなぁと、入院中に思ったのです。
量と言っても回数が多ければ良いのではなく、適切なタイミングで、という意味です。
質は、そのままですがただ水で指先をぴちょぴちょやるのでは全く意味がなく、ちゃんとした手洗い、ということです。
タイミング(量)
病院で教わった“適切なタイミング”のは以下のとおり
- 帰宅した時
- 食事を準備する前
- 食事の前
- 薬を飲む前
- トイレの後
- 汚染物(ゴミやおむつなど)を処理した後
- 動物に触れた後
病気になる前から習慣的にやっていたタイミングなので、特に驚くことでもないです。加えて「お金を触った後」「卵の殻を触った後」も必ず手を洗います^^
あ、、1点だけ、、、私の場合は「薬を飲む前=食後」なので、そのタイミングでは食卓に置いてあるアルコール除菌ジェルで手を消毒して薬を飲んでます。洗面所に行って手を洗うまでやっていない…(><)
でもどこかの教授が「手洗いができない時はアルコール除菌でもOK」って言っていたんだもの…。
質
新型コロナが流行し始めたころ“手洗い動画”もたくさん出ましたね^^
私もいくつか見ました。嵐のが印象に残ってます。
(でもあえてここにYouTube貼りません(-_-))
30秒くらいかけると満足いく手洗いが完了できると思います。
30秒を数えるのに私は
などを歌っています♪
そろそろ飽きてきたので、他にも良い30秒ソングあったら教えてもらいたいです!!
最後まで読んでくださりありがとうございました!
30秒ソングは本当に知りたいのでコメント頂けましたら飛んで喜びます。
では、良い日曜日をお過ごしくださいませ~♪